「魔法使い0円生活#10」でちらっとご紹介した、チートなしで出来る0円生活プレイでおすすめの金稼ぎ方法をまとめたいと思います。
こちらのお金稼ぎ方法は、拡張パック「CityLiving」で追加されるアイテムの「ストリート・ギャラリー」を使用したものとなっています。
ですので「CityLiving」の導入が前提となってしまいますが、ご興味ございましたらどうぞご覧ください。
(私の環境では全パック導入していませんので、私が導入していないパックに同じような家具があるかもしれません。把握できていませんので、その点ご容赦いただけますと幸いです)
目次
1.下準備編
2.実際にヤードセールで売ってみる
3.その場で絵画を売るのとどちらが効率的か?
4.報酬ストアで購入できる特質と組み合わせた場合
1.下準備編
今回は「ゆるゆる相性実験」に参加していただいた小幡ちひろさん(絵画スキル1)に協力していただきたいと思います。
まずは、「E.A.S.Lイーゼル」350シムオリオンと「ストリート・ギャラリー」400シムオリオンを建築モードで購入します。しめて750シムオリオンですね。
ひらめき状態になりましたら、「大きな古典画(100シムオリオン)」を描いてもらっています。
検証したわけではなく個人的感覚なのですが、「大きな古典画」が一番売値が高いような気がします。
はい、描いていたら絵画スキルが2になりました。やっぱ最初はスキル上がるの早いね~
出来上がった作品と値段がこちら。品質:普通で92シムオリオンって・・・損してるじゃないか。
こういうことあるんですね、儲けは少ないけど100シムオリオン以上にはなると思っていました
これじゃあアレなんで、もう一枚描いてもらいました。
まったく同じ絵に見えますけど、今回の絵画の値段は186シムオリオンです。
2.ストリート・ギャラリーを使って絵画を売ってみる
先ほど購入した「ストリート・ギャラリー」を所持品に入れ屋外に出ます。
所持品の中の「ストリート・ギャラリー」をクリックするといくつか選択肢が出ますので、そこで「ワールドに配置」を選ぶと、このように屋外に設置することが出来ます。
先ほど描いた絵画も所持品に入れ、そこから「ストリート・ギャラリー」に対してドラッグ&ドロップします。そうすると所持品と同じように、「ストリート・ギャラリー」の中に絵画をしまうことが出来ます。
その状態で「ストリート・ギャラリー」をクリックするとこのような選択肢が出てきますので、「テーブルに補充する」を選択します。
再度「ストリート・ギャラリー」をクリックすると「料金に上乗せする」という選択肢が出てきますので、「300%」を選びます。
料金設定が出来ましたら、「ヤードセールを始める」を選択します。
「ヤードセールを始める」を選択すると、「ヤードセール」というイベントが発生します。パーティなどと同じような時間制限ありのイベントですね。
この「ヤードセール」開催中、画像のようにお客さんシムが自然に発生して販売している絵画を買ってくれます。
まったく同じ絵なので分かりにくく申し訳ないのですが、上の高い方が186シムオリオン、下の安い方が92シムオリオンの絵画ですね。
はい、下の方の安い絵(92シムオリオン)が売れました!
300%上乗せされた金額で販売されたので、368シムオリオン受け取りました。
その後高い方の絵画(186シムオリオン)も購入していただきました。
こちらは744シムオリオンで売れましたね。
結果
絵画作成費用200シムオリオンに対し
売れた金額は1112シムオリオンですね。
912シムオリオンの儲けが出ました。
3.その場で絵画を売るのとどちらが効率的か?
では、実際描いてその場で販売するのとヤードセールで販売するのとでは、それにかかる時間等も考えたときにどちらが効率的なのでしょうか。
(絵画の制作時間に若干差があるように感じますし、ヤードセールでもなかなか買ってくれない時もあります(粘れば買ってくれます)ので、今回ちひろでやってみた場合に限って考えてみたいと思います。)
300%上乗せ金額で売っているので、同じ金額の絵画を4枚分描いたと考えます。
絵画(大きな古典画)を1枚作成する時間:約2時間
→4枚売るには、最低でも8時間かかります
ヤードセールで1枚売れるまでの時間:約15分(今回の1枚目の場合)
→絵画を描く時間2時間を足して、2時間15分
こちらを見れば、ヤードセールで販売した方が効率的にお金を稼げることが分かります。
初期費用も750シムオリオンですのですぐに元は取れますし、いつも絵を描いていれば絵画スキルもすぐに上がりますので、結構稼げるんじゃないかなぁと思います。
4.報酬ストアで購入できる特質と組み合わせた場合
これが本題っちゃ本題なんですけどね
この販売方法、ちょっと工夫するとえげつない金額稼げるようになります。
まず絵画スキルを10にします。
そして、報酬ストアで「商売上手(1500ポイント)」と「クリエイティブな先見者(2000ポイント)」を購入します。
結構満足度ポイントを使うんですけどね。3500ポイントかぁ
「商売上手」は、説明に「自分で作ったアイテムを売ってシムオリオンを稼ぎます」とありますが、要は「絵画や自作の家具・彫刻など自作アイテムを売った時の値段が高くなる」という特質なのかな?と思っています。(違ったらすみません)
「クリエイティブな先見者」は、「絵や執筆で傑作が出る確率が高くなる」特質です。
次に「物思いにふけるシャワー」を浴びたり空を眺めたりしてひらめき状態になります。
今回は「制御された感情」からひらめき状態になってもらいました。
同じように「大きな古典画(100シムオリオン)」を描きます。
凪子さん絵画スキル10で、先ほどの特質二つを持っていますので、今回ご協力いただきたいと思います。
1枚目を描き上げました。品質:すばらしい!で884シムオリオンかぁ・・・普通過ぎる。
はい。ようやくそれなりの値段の絵画が描けましたね。品質:すばらしい!で2,297シムオリオンです。品質:すばらしい!でこの値段は、結構高いのではないでしょうか
こちらは品質:傑作で2,090シムオリオン。
先ほどのすばらしい絵画よりも安いっていう。
はい!!よーーやく描けたーーー!
品質:傑作で8,458シムオリオンの作品です。
まぁこれだけでも結構えぐい値段の絵なのですが、こちらをヤードセールで販売してみます。
(ちなみに、今回は8,458シムオリオンでしたが9,000シムオリオン以上の値段の絵画も描けたりします)
中央下の絵が例の8,458シムオリオンの絵ですね。
せっかくなのでこの5枚の絵がどのくらいの値段になるのか見てみましょう。
中央上の女性の絵が売れました(8,360シムオリオン)
左上の絵が売れました(5,552シムオリオン)
左下の絵が売れました(9,188シムオリオン)
ちょっとわかりにくくて申し訳ないですが、右の絵(7,316シムオリオン)と中央下の絵(33,832シムオリオン)が売れました
これで5枚の絵がすべて売れましたね。
今回は結構早めに買ってもらえたので、ヤードセールの時間を余したまま終わることが出来ました。
(「ストリート・ギャラリー」の中にまだ販売出来る物があれば、「テーブルを補充する」で作品を補充しそのまま販売することが出来ます)
(自宅から離れた場所で路上販売をする場合、イベント名が「ヤードセール」ではなく「ストリート・セール」になるみたいですね)
傑作絵画(8,458シムオリオン)、こちらなんと33,832シムオリオンで売れました。
4倍の値段なんだからそりゃそうなんですが
これ、値段えげつないですよね・・・
普通に一軒家建つ値段ですぞ
そして今回のストリート・セールで売れた金額は、全額64,248シムオリオンです。
正直このレベルの絵画ってポンポン出るわけではないですが、1,000~2,000シムオリオンレベルの絵画は結構出ると思います。
ちなみに凪子が8000シムオリオンレベルの絵画を描くまでに出した絵画が以上になります
これらをヤードセール(ストリート・セール)で販売するだけで4倍の値段で買ってもらえるので、かなり儲けることができます。
また8,000シムオリオンレベルの傑作絵画を描ける確率の低さを考えると、ヤードセールで販売する方が効率的にお金を稼げると思います。
いかがだったでしょうか
「効率的に稼げる」とか「儲けることができる」とか、なんかもう文章が怪しい商法を広めているみたいに胡散臭くなっていますが。
シムズ4の0円生活プレイでおすすめのお金稼ぎ方法でした。
まとめてみて思いましたが、結構効率的にお金稼ぎが出来るので0円生活でギリギリプレイをしたい場合には向かないかもしれませんね。
まぁでも面白いようにお金が稼げるので、気になった方がいらっしゃいましたらお試しください!
さて、今年ももう終わりですね。
ブログを始めたのも最近でまだまだひよっこで文章も稚拙で読みにくく面白いのかどうかも分からないような自己満な記事が多いのですが、たくさんの方々に読んでいただいて大変驚いているとともにとても嬉しく思っています。いつも読んでいただき、本当にありがとうございます。
今のところブログ記事を書き続けていられるのも、もちろん自分がやっていて楽しいというのもありますが、閲覧していただいたりブログ村バナーを押してい応援していただいたりしていることも大きいなぁと思っています。
来年も引き続きブログ記事書いていきたいと思っていますので、また遊びに来ていただけると嬉しいです。
それではよいお年を
ぱぴ
ランキング参加中です。こちらのバナー押して応援していただけると嬉しいです!

にほんブログ村